こちらはCOHPLUSに関する特定のお知らせページです

サービスについてはこちら

お知らせ 勉強会・ワークショップ

食のマインドフルネスワークショップ

毎日忙しなくすぎていく中で、食事にどれくらいの時間と意識を向けていますか?

食事を「空腹を満たすためだけ」に、食材を「栄養素としてしか」捉えていないということはありませんか?

今を生き抜く現代人にこそ、食事の時間を通して自分に戻ることが必要なのではないか?

そう思った私たちは「食べることからマインドフルを体験する」オンラインワークショップを開催します!

Processed with VSCO with fs16 preset

食のマインドフルネスとは?

まず、マインドフルな状態について説明をします。

マインドフルとは「自分に今起こっていることや、今感じていることに意識を向けている状態」です。

無になることでもなく、思考をやめることでもありません。
自分の「今」に戻ってくることで、前後(過去や未来)に散りばめられた出来事や感情から少し距離を取ります。
そうすることで自分自身を俯瞰し、視点や気持ちの切り替えが上手にできるようになってくるでしょう。

そんな状態を、食事を通じて経験するというのが「食のマインドフルネス」です。

食事、は心と体のエネルギーチャージ

こんな経験はありませんか?


お仕事の日の午前中、

ちょっぴりミスをしてしまって自己嫌悪になったり
同僚に強くあたってしまったり、あたられたり
先輩や上司に迷惑をかけたと思って落ち込んだり
思った通りに業務が進まずになんだかイラついたり
・・・

そのままなんとなくお昼を食べ、なんとなく休憩時間が終わり、なんとなく午後もお仕事へ・・。

そうして思考や感情を切り替える余白を持つことのないまま1日が過ぎ、帰宅する頃にはぐったり。

もし、あなたにも思い当たる節がひとつでもあったなら
食のマインドフルネスが、日々の助けになるかもしれません。

忙しくて、食事になんかかまってられない?

「食事に気を遣う余裕があったら、最初からそうしてるよ!」

という声がどこからか聞こえてきそうです・・。笑

もちろん、食事にたっぷり時間をかけることは心身の健康にポジティブな働きをすることはよく知られています。
そして、とても大切なことだと思います。

ですが、今回のワークショップは「時間をかけるため」の工夫を提案するものではありません。

「意識の向け方の変化」で食事を楽しむ体験の共有をします。

とはいえ早食いを推奨するわけでもありません。

食事や自身の感覚に意識を向けるワークを通じて、結果的に自然と、食事の時間が長くなる可能性は十分あるとご理解ください。

こんな人に参加して欲しい

  • 普段の食事が寂しいと感じる人
  • 自分の味覚を楽しみたい人
  • 食事から生活を見直したい人
  • 気持ちの切り替えが上手になりたい人
  • 食べるのが好きな人

開催者

丸山 千里
農家訪問や飲食店での修行、自身の自炊経験を元に、主に大学生に向けた自炊をサポートする情報発信やサークルの設立の準備中。また、食材の特徴を活かしたレシピ作成・料理写真の撮影も行っている。

木村 美穂
「体から生きることの選択肢を増やす」を軸に、日々の課題を解決する専門家。整形外科、脳神経外科でのリハビリに携わった後、独立。2021年3月よりメンタルクリニックとの協働もスタート。

ワークショップ内容

ワークショップは全2回、内容を変えて開催します。
各ワークショップは60分〜90分を予定しています。
開催は全てオンライン(zoomを利用)にて実施します。

5月8日(土)12時30分〜:第1回「コンビニおにぎりと手作りおにぎりの違いを感じよう!」

同じお米でも、味に違いがあるのはなぜか?
口に含んだ時に、どんな感覚が刺激されるのか?
咀嚼とお米の関係性は?

シンプルだけど、そこにはたくさんの感覚が使われています。
おにぎりひとつに、ここまで想いを馳せる時間は、これまでなかったんじゃないか?
そんな気づきを、ワークを通じてシェアしましょう。

必要なもの
・コンビニで買えるおにぎり(できれば塩味、なければ炊き込みご飯系以外のお好きな味で)
・手作りのおにぎり(自宅で炊いたお米を使って握ったもの)

6月19日(土)12時30分〜:第2回「おにぎりの握り方で、五感を刺激しよう!」

おにぎりを、どれくらいの圧で握るのか?
普段は何気なく行っているその動作に意識を向けます。

手のボディワークを活用し、おにぎりの握り方から感覚を刺激する時間です。

これまでにない切り口でおにぎりを楽しみます!

必要なもの
・自宅で炊いたお米
・おにぎりを握るためのラップ

参加費・参加方法

ワークショップは、下記フォームよりお申し込みが可能です。
送信後、お支払をもってお申し込みが完了いたします。

第1回のみのご参加、2回ご参加ともに料金は変わりません。

第2回のみご参加の場合も同額でのご案内となりますのでご了承ください。

第1回:5月8日(土)12時30分〜終了
第2回:6月19日(土)12時30分〜

参加費:1,000円(税込)
※2回分(1回分)の参加費として
※ご用意いただく材料費は別途ご負担いただきます
※お支払い方法は銀行振込のみとなります


お申込み期限:6月17日(木)23:59まで

-お知らせ, 勉強会・ワークショップ

Copyright© COHPLUS , 2023 All Rights Reserved.